お彼岸の入りーぼた餅と法話

お彼岸の入りにぼた餅を作って、自宅の仏前にお供えしました。
ご先祖のことではなく、
お下がりとしていただく自分自身の体のことを考え、
甘みの少ないお砂糖控えめに仕上げました。

仏前にお供えしました。合掌

彼岸の法話

お彼岸ですねー
― 子は親の背中を見て育つ ―

<20年以上前のことです>
一家の大黒柱が難病を患い、徐々に悪化して小腸切除、脳内炎症、片目眼球摘出と、絶望の日々を過ごさざるを得なくなりました。

奥様から相談を受け、私が患者訪問したときには、
「難病の会の人なんかに会いたくない」と言って、
ご主人は会ってくれませんでした。

やがて子どもたちにも当たり散らすようになって、
家の中がめちゃくちゃになりかけたこともありました。
奥様は、ご主人の収入がなくなったためパートに出て、
3人の食べ盛りの子どもさんを育てながら、
ご主人には病気が進まないよう体によい食事を考え、
懸命に生きていました。

数年後、いただいた奥様からの手紙には、
「長男は家の経済的なことを考え、手に職をつけると公立専門学校に入学しました。
 長女は私たちの姿を見ていたのか、病気の人たちの役に立ちたいと看護学校に通っています。
 下の子はスポーツにと、子どもたちは毎日のように笑顔をくれます。」
と書かれていました。
なんと素晴らしい子育てなんだろうと、
感動したことを覚えています。

    *

私たちは好むと好まざるに関わらず、
現実を受け入れながら生きていかなければなりません。
それがいばらの道であっても、きれいな花の道であっても・・・

でも、どちらかと言えば、きれいな花の道より、
いばらの道を歩んでいる方が、
学ぶことも、教えられることも多く、
子どもたちも両親の姿を見て、しっかり育つような気がするのです。

この子たちこそ弱い立場の人を思うことのできる、
心豊かな優しい人間に成長していると思うのです。

    *

彼岸は「あの世」ではなく、
優しさに包まれた人間があふれ、
誰もが笑顔でいきいきと生きられるー
この社会のことなのです。

合掌

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*