3.11 あれから9年

--あれから9年--再掲
  (長文なので読まなくていいですよ😄)

9年前のきょうは東北の人たちも「あたりまえで普通」の一日でした。

でも翌日、大地震と巨大津波が発生し、全てを根こそぎ奪ってしまいました。
家を流され、職場を流され、日用生活品を流され、ふるさとを流され、家族を流されました。
東北の方たちが努力の末、得てきたもの全てが無に帰してしまいました。
助かった人は文字どおり「命からがら着の身着のまま」で、
残ったのは命だけという人がほとんどでした。

大震災前日に新築に引っ越したという若いご夫婦が、コンクリートの基礎だけ残ったその場所を指さしながら、
「ここが両親の部屋だった」と、泣き崩れながらも、
「家族が助かっただけでもありがたい」と、話していたのが印象的でした。
あの大震災において、奇跡的に助かった人たちの話は数多くありますが、同時に自然の驚異にただただ驚愕することばかりでした。

しかし、あんな絶望の淵になんとか踏みとどまった人たちの口から出る言葉は、
「命があっただけで、しあわせです」

そして、家族が見つかったとき、
「生きててよかった。それだけで充分です」という人もいました。

寒い避難所に一杯の温かい飲み物や食べ物が差し入れられれば、
「本当にありがたいです」と話しているのです。
そして、
「まだ見つからない人も多いなかで、これ以上のことは贅沢です」とも話されていました。
当初、避難所にいる被災者から聞こえてくるのはー
「感謝です」「ありがたいです」という言葉であふれていました。

ある避難所にいた中学1年生くらいの女の子が、

「今までどれだけしあわせだったか、はじめて気が付きました」

と話していたことが、私の脳裏から離れなかったことを思い出します。

ひるがえって、大震災を経験していない私は、毎日温かいご飯やお味噌汁をいただいています。
果たして、その温かいご飯やお味噌汁に「ああ、ありがたい」と深く感謝をしていただいているだろうか、
大きなおかげを感じているだろうか。
そして今、「あたりまえで普通」の生活がどれだけ幸せなことかと感じているだろうか。
毎日、不平と不満の言葉を繰り返していないだろうか。

あのときほど、
「あたりまえ」と思って生活している環境が、
人間の心を「感謝」や「お陰さま」から遠ざけてしまっているのだと感じたことはなかったように思うのです。

せめて時々「あたりまえ」に手を合わせ、「普通」に感謝したいものですね。

もうすぐお彼岸ですね。

南無大師遍照金剛
合掌

このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*