薬師霊場巡礼30~32番巡拝
30番 多祢寺
舞鶴湾の北側に位置する多禰山(標高556m)にひっそり佇む多祢寺ー
普段の参道は台風の被害を受けて通ることができませんでした。
案内の小さな標識を見落とさなかったので、幸い車で山上まで登ることができました。
みぞれが降る中、ご住職にご朱印をいただくことができました。
この多祢寺の佇まいは、何一つきらびやかなものはなく、
ただただありがたくお参りすることができました。



31番 総持寺
長浜の街中にあるこの総持寺は牡丹のお寺でもあります。
参道には牡丹のつぼみがピンクに染まっていました。
あまりの暖冬に咲いたのでしょうか。
本尊の薬師如来は平安時代に頭部を「手術」されていて、
「「頭の薬師」「手術の薬師」として有名なのです。


32番 西明寺
西明寺へは国宝の巡拝に続いて2回目となります。
本堂で案内される寺役さんも私を覚えてくれていて、
お袈裟と数珠からみてお坊さんみたいやからと、
いつもは入ることができない内陣にお招きいただき、
十二神将の頭上の私の干支「うさぎ」をライトで照らしながら、
拝ませてくれました。
そのウサギの耳の大きいことにビックリ!!
境内の有名な不断桜は満開でした。




ありがたい薬師巡礼でした。
南無薬師瑠璃光如来
合掌