四国八十八ヶ所高知24~30番巡礼
高知は「修行の地」と呼ばれるだけあって距離的にとても広くて遠いのです。
また室戸岬にある24番最御崎寺から25番津照寺、26番金剛頂寺、27番神峯寺はそれぞれ150段~200段ぐらいの階段を上る必要があります。
ちなみに私は車巡礼ですが、緊急事態宣言が解除されてなのか途中数名の歩き遍路さんとすれ違いましたが、
とてつもない距離を自分の足で巡礼される姿に、 私は思わずその方々に手を合わさせていただきました。
敬意以外言葉がないのです。
このあと高知市内に入り28番大日寺、29番国分寺、30番善楽寺をお参りさせていただきました。
28日には自坊の護摩焚き法要があるためここで帰宅の途につきました。
ありがたき巡拝でした。
南無大師遍照金剛
合掌
この巡拝ではー
金剛頂寺のご本尊は秘仏薬師如来です。
本堂の瑠璃光殿には立派な薬師如来のお前立ちがお祀りされています。
また国分寺金堂には2体の薬師如来がお祀りされ、国の重文です。
さらに大日寺奥の院にお祀りされる「爪彫り薬師」は、
空海が楠の大木に薬師如来を刻まれたと伝えられています。
「難病患者に寄り添い下さい」との願いを込め、ご宝前にて経を上げさせていただきました。
南無薬師瑠璃光如来
合掌
24番 最御崎寺



25番 津照寺



26番 金剛頂寺



27番 神峯寺



28番 大日寺




29番 国分寺



30番 善楽寺



土佐神社(善楽寺隣)


