令和4年1月21日 奈良空海寺 初弘法報恩謝徳
空海寺ー
大同元年 (806年)唐から帰国した空海が庵を組み、
阿那地蔵尊(秘仏)を堂内の石窟に納め本尊としたとされています。
そんな経緯からかつては地蔵堂とよばれていました。
正倉院の北、雑司町の山手に静な佇まいのこぢんまりとしたお寺でした。
裏山の墓地入口には歴史ある十三重石塔がそびえていました。
お参りされる方もなく、
静に本堂前にて諸人安寧を祈願し読経させていただきました。
また奥様から直接ご朱印を賜ることができました。
南無大師遍照金剛
南無阿那地蔵尊
合掌








