鳳来寺山薬師堂参拝

1425段の石段を登ったところにある鳳来寺に参拝ー

新城市の鳳来寺山にある鳳来寺は1300年前、
利修仙人によって開かれたお寺です。

鳳来寺山ガイドマップにはー

文武天皇が病気になったとき鳳凰に乗って都に行き、
七日間のお加持ご祈祷により病気を平癒したといわれています。
このときのお礼として「鳳来寺」の名を賜り、伽藍が建立されました。

ちなみに石段の参道脇には多くの寺院跡の名跡が標されています。
本堂までは約50分を要する参拝でした。

本堂前に於いてー
「難病患者に寄り添い下さい」との祈願を込めて読経させていただきました。

有り難き巡拝でした。

南無薬師瑠璃光如来
合掌

 

1425段の石段登り口
仁王門への石段
仁王門をくぐって石段は続きます
開山利修仙人の石像
日本で2番の樹高の「笠杉」
まだ半分も上ってません
鳳来寺本堂
本堂正面
本堂内
薬師如来お前立ち
本堂前からの景色
階段に咲く小さな花
道迪の花
鳳来寺ご朱印

四国巡礼 香川県71番~79番巡礼

四国八十八ヶ所香川県71番~79番を巡礼させていただきました。

71番 弥谷寺
72番 曼荼羅寺
73番 出釈迦寺
74番 甲山寺
75番 善通寺
76番 金倉寺
77番 道隆寺
78番 郷照寺
79番 天皇寺

71番 弥谷寺は日本三大霊場霊山の一つと言われた山岳寺院です。
頂上の本堂まで540段の石段を登ります。
自分の足でそれほどの疲れも感じることなく上ることができたことに心から有難く感じることができました。
まさに同行二人のなせるお力の証しなのでしょうか。


75番 善通寺では金堂薬師如来ご宝前にて特別法要が行われていて、
「難病患者に寄り添い下さい」との祈願を込め、
ともに祈念させていただきました。

有難き、有難き巡礼でした。


南無大師遍照金剛
南無薬師瑠璃光如来
合掌

 

長岳寺参拝(天理市)

弘法大師創建の長岳寺ー

かつては48の宿坊・塔頭寺院が存在した壮大な寺院でした。
現在は関西花の寺霊場の一つで四季の花が咲き、
唯一残っている塔頭寺院の地蔵院の庭園はとりわけ有名です。

また鐘楼門や堂内の仏像の多くが国指定の重要文化財に指定されていて、
有りがたくも厳かな参拝をさせていただくことができました。

毎年8月15日にはユネスコ協会主催で「平和の鐘を鳴らそう」という平和祈願行事が開催されています。


ちなみに今回のお参りでは自分のためにー
境内のぼけよけ地蔵にしっかりお参りさせていただきました。

合掌

 

若狭霊場巡拝

多田寺 ご本尊薬師如来は樹齢3000年のカヤの木の一木造りで像高約200㎝の仏さまです。平安前期に造られ国の重文に指定されています。眼病に効験あらたかな「多田のお薬師さん」として知られ、多くの信者に目をさすられたため目の Continue Reading →

獅子窟寺参拝

大阪に5つしかない国宝仏像の中の一つ 標高320メートルの山腹にある国宝薬師如来をお祀りする獅子窟寺。 去年に続いて今年も大祭は中止となりましたが、今年も参拝ー 住職は同級生の仲良し、 今年も歩いてお参りさせてもらいまし Continue Reading →

伊賀巡拝(3)常福寺・新大仏寺

常福寺は長谷寺の末寺で1300年の歴史がある古寺ですが、 約400年前に焼失後、紀州根来の宥俊法印がこの寺を復興し、 中興の祖と仰がれています。 本尊は五大明王で、 不動明王を中心として、東に降三世明王・南に軍荼利明王・ Continue Reading →

根来に縁深き三国瀧谷寺巡拝

約600年前ー 紀州根来寺にて新義真言を学んでいた睿憲上人が さらに奥義を究めようと中国に渡る途中、玄界灘で船は難破し、 ついには思わぬ越前の海岸に漂着したのです。 結局、上人は渡航をあきらめこの﨑浦海岸近くに一宇を建立 Continue Reading →

四国八十八ヶ所高知24~30番巡礼

四国八十八ヶ所高知24~30番巡礼 高知は「修行の地」と呼ばれるだけあって距離的にとても広くて遠いのです。 また室戸岬にある24番最御崎寺から25番津照寺、26番金剛頂寺、27番神峯寺はそれぞれ150段~200段ぐらいの Continue Reading →