両界山 横蔵寺 秘仏薬師如来巡拝

西国三十三ヶ所巡礼満願成就のお寺谷汲山華厳寺山門から西へ約9㎞の山あいに、
天台宗の両界山 横蔵寺があります。
ここのご本尊薬師如来はー
延暦寺の薬師如来と同じ木から彫られたと言われていて、
60年に一度開扉される秘仏です。
かつては38の僧坊があり、100人以上の僧侶が生活していたということです。
重厚な鐘楼門をくぐると右手に三重塔、正面に本堂、
そして飛鳥川を挟んで観音堂や瑠璃殿、舎利殿がどっしりと構えています。
ちなみにー
舎利殿の本尊はこの寺に生まれ、
洞窟修行ののち断食し入定された妙心上人のミイラで本物。
中には怖さで目を背ける方も・・・。
とても暑い一日でしたがー
飛鳥川の流れとともに境内は静かで涼やかな風が吹いていました。
本堂にて、難病患者に寄り添い下さいとの祈願を込め読経させていただきました。
ありがたき巡拝でした。
南無薬師瑠璃光如来
合掌












