立木観音(立木山安養寺)にお詣り
弘法大師空海が諸国行脚の途中
瀬田川近くの立木山に光る霊木を見つけ
その立木のまま観音さまを刻んだといわれています
厄除け観音さまとして知られています
約800段の石段を登らないと観音さまにお会いできません
ご宝前にて
難病患者に寄り添い下さいとの祈願を込め
読経させていただきました
あわせて
いいリハビリウオーキングになりました
南無観世音菩薩
南無大師遍照金剛
合掌







和歌山県紀の川市にある高野山真言宗のちっちゃい田舎寺です。
立木観音(立木山安養寺)にお詣り
弘法大師空海が諸国行脚の途中
瀬田川近くの立木山に光る霊木を見つけ
その立木のまま観音さまを刻んだといわれています
厄除け観音さまとして知られています
約800段の石段を登らないと観音さまにお会いできません
ご宝前にて
難病患者に寄り添い下さいとの祈願を込め
読経させていただきました
あわせて
いいリハビリウオーキングになりました
南無観世音菩薩
南無大師遍照金剛
合掌
令和4年11月28日
皆さまの安寧と疫病退散を祈願し
懇ろに心込めて護摩を焚きました
とりわけ厳しい状況におかれている有縁の方のお名前を暗誦し
安寧を祈念いたしました
きょうの御弥津は
せんべいぜんざいでした
南無大日大聖不動明王
南無大師遍照金剛
合掌
#護摩焚き
#田舎坊主
#田舎坊主の手料理
38番 寿楽寺 40番 相応院 41番 飛騨国分寺 42番 安国寺 千光寺
25番 東円寺 26番 宗久寺 27番 林昌寺 34番 常久寺 35番 高徳寺 番外 長国寺