瑞宝山 不動寺
紀伊風土記には、
「村中にあり 岩上に堂あり本尊不動明王は大師の作なり
什宝に山越三尊彌陀 恵心僧都筆 一幅あり」
と、記されています。
しかし、恵心僧都筆と伝えられる三尊彌陀は焼失したのか、
すでに現存しません。
空海上人(弘法大師)が高野山に登る途中、当地で荒行をした際、
霊夢に不動明王が現れ、ここに一堂宇を建立したという伝説があります。
これに心打たれたある長者が、不動寺を寄進建立したと伝えられています。
紀伊風土記には、
「村中にあり 岩上に堂あり本尊不動明王は大師の作なり
什宝に山越三尊彌陀 恵心僧都筆 一幅あり」
と、記されています。
しかし、恵心僧都筆と伝えられる三尊彌陀は焼失したのか、
すでに現存しません。
空海上人(弘法大師)が高野山に登る途中、当地で荒行をした際、
霊夢に不動明王が現れ、ここに一堂宇を建立したという伝説があります。
これに心打たれたある長者が、不動寺を寄進建立したと伝えられています。