終い不動護摩焚き法要勤修

令和6年12月28日終い不動護摩焚き法要無魔祈願勤行懇ろに勤めさせて頂きました 今年一年の感謝と来る年の皆さま方の安寧を心から祈念し参拝者一同寒さ厭わず読経相勤めました また能登半島地震から一年が経つなかいまだ救援に手つ Continue Reading →

護摩焚き法要無魔厳修

11月28日 護摩焚き法要無魔厳修みなさまの安寧と、併せて能登半島地震被災者慰霊も兼ねてを心から祈願読経相勤めました きょうは寒い北風が吹きましたおたすけ地蔵も冬模様 護摩焚き法要のあと御弥津、藤原あやさんから差し入れい Continue Reading →

護摩焚き法要無魔勤修

護摩焚き法要無魔勤修致しました🙏 皆さま方の安寧と、能登半島の震災豪雨被害の方々の慰霊を兼ねて懇ろに参拝者さま共々勤行相勤めさせていただきました 本日の御弥津「バターおサツのきな粉まみれ」も好評でしたあり Continue Reading →

九頭神社例大祭の子ども神輿

地元九頭神社例大祭の子ども神輿神輿の御練りは今年も先ず不動寺への参拝から 子どもたちは能登半島の人たちに心寄せてご宝前にて合掌そのあと例年どおりラムネのお接待世話人さんが「不動寺さんは2004年からラムネやで~」と 今も Continue Reading →

7月28日護摩焚き法要無魔勤修

令和6年7月28日(日)護摩焚き法要無魔勤修 35度を超えるなかお参りいただいた方々と共に皆さま方の安寧を祈願して護摩を焚きました夏休みに入りお孫さんと共にお参りいただいた方もーきょうの御弥津は豆腐白玉の冷やし汁粉でした Continue Reading →

女人高野 室生寺に参拝

7月24日 お地蔵さまのご縁日久しぶりに女人高野 室生寺に参拝しました国宝金堂にお祀りされている釈迦如来と薬師如来ご宝前にて読経🙏仁王門から700段の石段を登り奥之院御影堂へ弘法大師ご宝前にて読経&#x1 Continue Reading →

6月の護摩焚き法要無魔勤修

令和6年6月28日(金) 一日中雨でした そんななかお参りいただいた方々とともに皆さま方の安寧と能登半島地震被災者慰霊を兼ねて無事護摩焚き法要勤修致しました きょうの御弥津はー FBF藤原あやさんから送っていただいた濃い Continue Reading →

護摩焚き法要勤修

令和6年5月28日 護摩焚き法要 大雨警報が発令中足もとの悪いなかお参りいただいた方々とともに皆さま方の安寧と大雨災難厄除を祈願しおかげさまで無魔終了しました 本日の御弥津『赤そら豆餡の福餅まんじゅ』はいつになく好評いた Continue Reading →

護摩焚き法要勤修

令和6年4月28日 護摩焚き法要 皆さま方の安寧を祈願、あわせて能登半島地震被災者慰霊供養を心込めて無魔勤修致しましたhttps://www.facebook.com/reel/3066974350108647きょうは可 Continue Reading →

知多大師八十八ヶ所 8ヶ寺巡拝

知多大師八十八ヶ所 8ヶ寺巡拝今回の参拝は知多半島のほぼ南端にあり、こちらの方面は弘法大師が上陸した処で知られ、海上には大師像が建立されていますお大師さまに縁が深いため、8ヶ寺中6ヶ寺が真言宗寺院でした ■上陸大師 大井 Continue Reading →

知多半島大師巡拝

知多半島大師巡拝 雨の中の巡拝はまさに修行らしくも感じられ、ありがたくお参りさせていただきました ■7番 極楽寺曹洞宗寺院で樹齢約500年の楠がそびえています ■8番 傳宗院曹洞宗でご本尊は延命地蔵さまです ■9番 明徳 Continue Reading →

3月の護摩焚き法要無魔勤修

令和6年3月28日皆さま方の安寧を祈願し護摩焚き法要無魔勤修致しました参拝者とともに心込めて読経唱和いただきました幸い雨が降る前に勤めることができました護摩の法炎には下の不動明王種字「カーン」が現れました 本日の御弥津は Continue Reading →

知多四国巡拝1~4番

知多四国八十八ヶ所霊場巡拝現在、弘法大師生誕1250年を記念した納経帳が第一番曹源寺で販売されているということで購入を兼ねて第1番から第4番までお詣りさせていただきました ■第1番 曹源寺 とても立派なお寺で事務所で丁寧 Continue Reading →

51年前断食修行した道場が全焼

テレビのニュースで『信貴山断食道場』という懐かしい名前が聞こえてきたしかし内容は全焼火事のニュースだ******私は大学を出てイヤイヤ坊主になった最終的に寺を継ぐと腹を決めたときやっておきたいことがあった 若い小坊主が檀 Continue Reading →