遠江四十九薬師霊場五ヶ寺巡拝
19番 大厳寺
なんか縁がありそうな森田町近くの街中にある19番霊場です。
こちらの本堂の屋根には九輪(相輪)がそびえていました。
ご住職がどちらからと聞くので和歌山ですというと、びっくらポンとしてました。
18番 二ツ御堂(薬師堂)
東海道沿いにひっそりと佇む小さなお堂です。
国道を挟んで北には阿弥陀如来を祀る北御堂、南側の南御堂には薬師如来がお祀りされています。
17番 広隣寺
門構えや塀などもなく細い路地から境内全体がみえる開放的なお寺でした。
16番 富春院
鐘楼門を構え、境内に多くの石仏がお祀りされている立派なお寺でした。
今回の巡拝では一番大きなお寺さんでした。
少し離れたところに以前お祀りされていた場所があり、
そちらに標石が建っていました。
15番 地蔵院
山門をくぐると左手に六地蔵尊がお祀りされ、正面に芝生庭が広がる後方に本堂がどっしりと建てられていました。
各寺にてー
難病患者に寄り添い下さいとの祈願を込め読経させていただきました。
南無薬師瑠璃光如来
南無釈迦如来
合掌
19番 大厳寺




18番 二ツ御堂(薬師堂)


17番 広隣寺



16番 富春寺





15番 地蔵院


