中部薬師5ヶ寺巡拝
秋も深まり飛騨の山には白いものが降っていました
38番 寿楽寺
曹洞宗寺院でご本尊が薬師如来です
何か懐かしさを覚えるお寺さんでした
40番 相応院
高野山真言宗寺院でご本尊は不動明王です
本堂前には円空彫りの立派な「平成円空薬師如来」立像がお立ちです
41番 飛騨国分寺
ここ国分寺のシンボルは三重塔と大銀杏です
大銀杏は樹齢1200年とか
黄葉は今が盛りで、私のお参りには珍しいお参りの方の多さでした
ご住職がお勤め中のため約一時間待って御朱印をいただくことができました
42番 安国寺
薬師堂前で読経を済ませると
大銀杏の落葉掃除をされていた方が
「いいお声ですね」と声をかけてくださり
「ご住職ですか」というと「はい、写真撮りましょうか?」
住職自ら国宝経蔵前で写真を撮ってくれ、ご丁寧に経蔵をご案内説明いただきました
本堂のご本尊も説明いただき写真も撮らせていただきました
恐縮ながらありがたき出会いでした
千光寺
巡拝途中
飛騨国分寺と安国寺とともに飛騨3ヶ寺といわれている千光寺にお詣り
両面宿儺を拝ませていただきました
各寺にて難病患者に寄り添い下さいとの祈願を込め読経させていただきました
ありがたき巡拝でした
南無薬師瑠璃光如来
南無釈迦如来
南無不動明王
南無観世音
合掌
38番 寿楽寺



40番 相応院



41番 飛騨国分寺



42番 安国寺






千光寺


