令和7年初薬師祈願参拝

令和7年初薬師祈願参拝豊田市の瑠璃光山薬師寺参拝🙏 このお寺は高野山真言宗です山門への石段は初段90段、中段は33段・上段は42段(男女の厄年) ご本尊は山名のとおり薬師瑠璃光如来で木造秘仏、境内中央には Continue Reading →

令和7年正月3日 正月読経

令和7年正月3日 自坊不動寺にて皆さまの安寧と能登復興を願い🙏兼務寺薬師寺にて病を持つ人に寄り添いくださいとの祈願を込め🙏今日高野街道の釈迦堂では地域の方々の一陽来復を祈願し&#x1f64 Continue Reading →

知多大師七ヶ寺祈願代参巡拝

知多大師祈願代参巡拝 ■66番 中之坊寺 (真言宗)■67番 三光院(時宗)■68番 宝蔵寺 (真言宗)■69番 慈光寺 (臨済宗)■70番 地蔵寺 (真言宗)■71番 大智院 (真言宗)■72番 慈雲寺 (臨済宗) 6 Continue Reading →

知多大師霊場5ヶ寺巡拝

11月20日弘法大師報恩日お逮夜知多大師霊場5ヶ寺巡拝🙏■73番 正法院■74番 密厳寺■75番 誕生堂■76番 如意寺■77番 浄蓮寺 約820年前この地には如意寺を中心に一山九坊を構える大伽藍でしたそ Continue Reading →

秘仏観音菩薩を本尊とする名刹巡拝

湖東三山の一つ金剛輪寺と少し足を伸ばして徳源院へ巡拝ともに秘仏観音菩薩を本尊とする名刹 ■金剛輪寺リハビリウオーキングをかねて金剛輪寺の参道を歩きました紅葉にはまだ少し早かったのですが参拝者も少なくありがたくお参りさせて Continue Reading →

正法寺国宝木造十一面観音立像特別公開

正法寺(三重県度会)国宝木造十一面観音立像特別公開 今から912年前(像裏に西暦1112年の銘あり)大疫病が起こり多くの庶民が苦しんだそのとき藤原有助願主により薬となるクスノキの一木を一刀三拝にて彫り上げたとされているそ Continue Reading →

補陀洛山寺に参拝

世界遺産登録20年を記念して秘仏本尊十一面観音像などの特別公開が行われている、那智勝浦の補陀洛山寺に参拝むかし観音浄土(極楽浄土)が海の向こうの「補陀落山」にあると信じ、四方を釘付けした小さな船に30日分の食料だけを積ん Continue Reading →

弘法大師報恩日に知多大師巡拝

令和6年8月21日弘法大師ご縁日知多八十八所大師霊場巡拝 ■開所禅林堂 ここは知多四国八十八箇所霊場の開山所でもあります番外開山堂で禅林行者がお祀りされています ■27番 誓海寺 開所禅林堂の同境内地にある曹洞宗のお寺で Continue Reading →

伊賀平野に佇む薬師寺と薬師堂と磨崖仏

令和6年7月31日伊賀平野に佇む薬師寺と薬師堂さらに旧伊賀街道沿いに点々と残された磨崖仏と薬師如来巡拝 ■一面に伊賀米の田んぼが広がる山懐に轟山薬師寺■伊賀市真泥の在所を護るように高台にある薬師堂■すでに廃路になった旧伊 Continue Reading →

女人高野 室生寺に参拝

7月24日 お地蔵さまのご縁日久しぶりに女人高野 室生寺に参拝しました国宝金堂にお祀りされている釈迦如来と薬師如来ご宝前にて読経🙏仁王門から700段の石段を登り奥之院御影堂へ弘法大師ご宝前にて読経&#x1 Continue Reading →

北海道札幌市巡拝

北海道札幌市巡拝紀州から蝦夷地へ思えば遠くへ来たもんですどちらのお寺も神社も立派なものでした札幌市内はすべて歩き巡拝でお参りさせていただきました 今回のお参りで一番心に残ったのはー玉宝禅寺にお祀りされている「薄野娼妓並び Continue Reading →

知多半島大師6ヶ寺巡拝

知多半島大師6ヶ寺巡拝30度を超える真夏日の暑さではありましたが、各寺の境内は爽やかな風が吹いていてありがたき巡拝でした ■12番 福住寺  曹洞宗寺院です納経所では2匹の猫ちゃんにー ようお参りじゃニャーって迎えてもら Continue Reading →

知多大師 6ヶ寺巡拝

知多大師 6ヶ寺巡拝5月二度目の巡拝です ■28番 永寿寺 5年前に火災に遭い薬師堂が被災しましたいま再建に尽力されています ■40番 影向寺 本堂がとても立派でした ■41番 西方寺 常滑街道沿いのお寺です ■42番  Continue Reading →

知多大師巡拝

知多大師巡拝前回が9ヶ寺巡拝でさすがきつかったので、今回は3ヶ寺巡拝させていただきましたうち1ヶ寺は薬師如来参拝でした ■87番 長寿寺 鷲津砦公園という丘陵地にあるお寺ですとても広くて立派なお寺で毎月「4」と「9」のつ Continue Reading →

知多大師八十八ヶ所 8ヶ寺巡拝

知多大師八十八ヶ所 8ヶ寺巡拝今回の参拝は知多半島のほぼ南端にあり、こちらの方面は弘法大師が上陸した処で知られ、海上には大師像が建立されていますお大師さまに縁が深いため、8ヶ寺中6ヶ寺が真言宗寺院でした ■上陸大師 大井 Continue Reading →