遠江四十九薬師袋井市周辺巡拝
遠江四十九薬師袋井市周辺巡拝いよいよ遠江薬師巡拝も終盤に入りました ■40番 宗円寺ご本尊が薬師如来のこぢんまりとしたお寺ですこちらのお薬師さまはとても珍しい鎌倉時代の鉄造仏ということです ■41番 心宗院袋井市の街中に Continue Reading →
和歌山県紀の川市にある高野山真言宗のちっちゃい田舎寺です。
遠江四十九薬師袋井市周辺巡拝いよいよ遠江薬師巡拝も終盤に入りました ■40番 宗円寺ご本尊が薬師如来のこぢんまりとしたお寺ですこちらのお薬師さまはとても珍しい鎌倉時代の鉄造仏ということです ■41番 心宗院袋井市の街中に Continue Reading →
北陸薬師如来堂三所巡拝 ■医王山 薬師堂鯖江市下新庄町の山懐にある小さなお薬師堂しかし鎮座する薬師如来は1000年以上前の尊像で250㎝を超える大きさのものですこの薬師堂の前でお弁当を広げました ■鯖江薬師如来鯖江駅近く Continue Reading →
中部薬師3ヶ寺巡拝 今回は薬師巡拝で気になっていてお詣りできなかった観音さまを巡拝しました人生で一度は行くべきー大人が愉しむ日本の寺ー]で掲載されていた寺院です ■永保寺 山号は虎渓山という禅宗寺院です当山の景色が中国の Continue Reading →
昨日お参りできなかったのでー朝一に高野山奥ノ院へ廟参…朝は参拝者もほとんどなく外国からの旅行者がボチボチ… 一の橋近くに咲くササユリに癒やされながらー中の橋、そして御廟の橋を渡り奥ノ院へ。。。御廟前では人が少 Continue Reading →
中部薬師3ヶ寺巡拝中部薬師霊場で唯一山梨県にあるお寺も参拝させていただきました ■清光寺 中部四十九薬師霊場のなかで唯一山梨県にあるお寺です曹洞宗で本尊は薬師瑠璃光如来でとても立派な本堂でした境内には芥川龍之介の句碑が建 Continue Reading →
■成願寺薬師・太郎坊宮山上本宮巡拝 このお寺はー東近江にそびえる岩山で、山上の太郎坊宮という神社への登り口にあります 成願寺は天台宗寺院で最澄が薬師如来を祀ったといわれています寺と宮の姿が神仏習合体を今に遺しているように Continue Reading →
遠江四十九薬師4ヶ寺巡拝梅雨の合間を縫って巡拝しました ■6番 林昌寺曹洞宗寺院で、参道左手に薬師堂がありこちらに薬師如来がお祀りされていました ■7番 妙法寺曹洞宗寺院で、山門も本堂も境内の慈光観音さまもとても立派でし Continue Reading →
中部薬師巡拝梅雨のあいまにお詣りさせていただきました ■瓊林院(けいりんいん) 中部薬師第六番札所で信州松本市にある臨済宗寺院です本堂のご本尊は聖観音さまで、境内薬師堂にお薬師さまがお祀りされています・・・・・・・・・・ Continue Reading →
昨日の遠江四十九薬師五ヶ寺巡拝のあとー 参拝道すがら・・・ ・アジサイ寺で有名な極楽寺 ・如来幡と蓮の花とキキョウで有名な香勝寺 ・森の石松さんのお墓がある大洞院 三ヶ寺お詣りしました 極楽寺のアジサイはま Continue Reading →
遠江四十九薬師5ヶ寺巡拝 朝はずいぶん涼しかったのが遠江薬師巡拝を始める頃には汗がにじんできましたがーありがたき巡拝でした ■鶴松院 霊場39番札所 曹洞宗寺院で、庫裡横に瑠璃堂がありご本尊お薬師如来がお祀りされています Continue Reading →
志摩薬師如来1ヶ寺・志摩薬師堂1ヶ所巡拝 ■志摩国分寺 かつては七堂伽藍を構えていたということです現在は山門と本堂が残っていますが施された彫刻などは素晴らしいものでした お寺の奥様がご親切に対応くださり、しっかりお話しさ Continue Reading →
中部薬師4ヶ寺巡拝 諏訪湖周辺4ヶ寺を巡拝させていただきました ■10番 江音寺 臨済宗の禅寺でとても立派な山門が出迎えてくれました本堂左手に瑠璃殿がありこちらに薬師如来がお祀りされています瓦塀越しに諏訪湖が望めました Continue Reading →
遠江四十九薬師三ヶ寺巡拝と霊場外摩訶耶寺参拝 浜松市周辺の曹洞宗寺院三ヶ寺参拝 11番 龍谷寺 もとは真言宗寺院でしたがその後曹洞宗に改宗されました山号は瑠璃山で本堂左手の薬師堂に薬師如来がお祀りされていました 13番 Continue Reading →
きのうのリハビリウォーキング 大和三山のひとつ畝傍山(うねびやま)周辺を歩きました 山麓にある山本大師恵泉寺と慈明寺に祈願参拝をさせていただきました 近くでありながらも知らないお寺が多いです 南無大師遍照金剛南無十一面観 Continue Reading →
奈良大和郡山にある、日本最古の厄除祈願霊場 松尾寺参拝 松尾山縁起にはー718年、日本書紀を編纂時42歳であった天武天皇の皇子舎人(とねり)親王の厄除祈願の為に建立された日本最古の厄除霊場ですご本尊は千手千眼観世音菩薩で Continue Reading →