皆さまの安寧と疫病退散を祈願し、
懇ろに護摩焚き法要相勤めさせていただきました。
盥漱水には終わりに近づいた彼岸花の花手水が設えられました。
コロナ禍でお参りは少なかったのですが、
皆さまは熱心にお参りを続けて下さっています。
みんなで大きな声で般若心経、不動真言をお唱えし、
ご自分のご家内安全はもちろんのこと、
地区の檀家さまを含めお参りできない方のために
心込めてご祈願いただきました。
南無大日大聖不動明王
南無大師遍照金剛
合掌







和歌山県紀の川市にある高野山真言宗のちっちゃい田舎寺です。
皆さまの安寧と疫病退散を祈願し、
懇ろに護摩焚き法要相勤めさせていただきました。
盥漱水には終わりに近づいた彼岸花の花手水が設えられました。
コロナ禍でお参りは少なかったのですが、
皆さまは熱心にお参りを続けて下さっています。
みんなで大きな声で般若心経、不動真言をお唱えし、
ご自分のご家内安全はもちろんのこと、
地区の檀家さまを含めお参りできない方のために
心込めてご祈願いただきました。
南無大日大聖不動明王
南無大師遍照金剛
合掌
1425段の石段を登ったところにある鳳来寺に参拝ー
新城市の鳳来寺山にある鳳来寺は1300年前、
利修仙人によって開かれたお寺です。
鳳来寺山ガイドマップにはー
文武天皇が病気になったとき鳳凰に乗って都に行き、
七日間のお加持ご祈祷により病気を平癒したといわれています。
このときのお礼として「鳳来寺」の名を賜り、伽藍が建立されました。
ちなみに石段の参道脇には多くの寺院跡の名跡が標されています。
本堂までは約50分を要する参拝でした。
本堂前に於いてー
「難病患者に寄り添い下さい」との祈願を込めて読経させていただきました。
有り難き巡拝でした。
南無薬師瑠璃光如来
合掌
四国八十八ヶ所香川県71番~79番を巡礼させていただきました。
71番 弥谷寺
72番 曼荼羅寺
73番 出釈迦寺
74番 甲山寺
75番 善通寺
76番 金倉寺
77番 道隆寺
78番 郷照寺
79番 天皇寺
71番 弥谷寺は日本三大霊場霊山の一つと言われた山岳寺院です。
頂上の本堂まで540段の石段を登ります。
自分の足でそれほどの疲れも感じることなく上ることができたことに心から有難く感じることができました。
まさに同行二人のなせるお力の証しなのでしょうか。
75番 善通寺では金堂薬師如来ご宝前にて特別法要が行われていて、
「難病患者に寄り添い下さい」との祈願を込め、
ともに祈念させていただきました。
有難き、有難き巡礼でした。
南無大師遍照金剛
南無薬師瑠璃光如来
合掌
弘法大師創建の長岳寺ー
かつては48の宿坊・塔頭寺院が存在した壮大な寺院でした。
現在は関西花の寺霊場の一つで四季の花が咲き、
唯一残っている塔頭寺院の地蔵院の庭園はとりわけ有名です。
また鐘楼門や堂内の仏像の多くが国指定の重要文化財に指定されていて、
有りがたくも厳かな参拝をさせていただくことができました。
毎年8月15日にはユネスコ協会主催で「平和の鐘を鳴らそう」という平和祈願行事が開催されています。
ちなみに今回のお参りでは自分のためにー
境内のぼけよけ地蔵にしっかりお参りさせていただきました。
合掌