田舎坊主シリーズ第六弾「田舎坊主の合掌」を上梓

拙書:田舎坊主シリーズ第六弾

「田舎坊主の合掌」を上梓し、著者分が届きました。

日頃書き留めたことやSNSで公開したことなど50余のエッセイ集です。

まもなく全国の主要書店に並びます。

拙い内容ではありますが、全国発売に先立ち
先ずは関係者やお世話になっている方々に献本謹呈送付させていただきます。

<今後の日程>

9月20日 全国書店での注文受付
10月1日 刊行(書店販売)
10月上旬 各ネット書店での注文受付

皆さま方には是非お読みいただき
忌憚なきご批評等賜りますれば
著者として何より幸甚に存じます

合掌

<田舎坊主シリーズ>

第一弾「田舎坊主のぶつぶつ説法」(2002年)
第二弾「田舎坊主の愛別離苦」(2009年)
第三弾「田舎坊主の求不得苦」(2013年)
https://amzn.to/3Tko6Fw

第四弾「田舎坊主の七転八倒」(2015年)
https://amzn.to/3CHCKAN

第五弾「田舎坊主の闘病日記」(2019年)
https://amzn.to/3R6mWvR

第六弾「田舎坊主の合掌」(2022年)
※今しばらくお待ちください

(売上げの一部は患者会活動に充てられます)

令和4年8月31日
和歌山県紀の川市
瑞宝山 不動寺
住職 森田良恒


#田舎坊主
#合掌

 

8月の護摩焚き

8月の不動明王ご縁日、恒例護摩焚き法要勤修致しました。

蒸し暑いなか、皆さんがお参りくださいました。

皆さんとともに、
家内安全、諸人安寧、疫病退散を祈願し、読経唱和いただきました。

きょうは豆腐入りのみたらし団子を作り御弥津にしました。

「このだんごには何が入ってるでしょうか?」と質問したところー

皆さんー
「わかりません」
正解はもち粉と絹豆腐というと、
「わかれへんだア」
ですって。。。


南無大日大聖不動明王
南無大師遍照金剛
合掌

 

お盆の行事が終わりました

お盆行事を無事勤修致しました。

5日間のお盆棚経参りと、送り火としての経木塔婆のお焚き上げ供養を行い、
お盆のすべての行事を終了することができました。
(今回はじめて若い墓地委員さんが写真を撮ってくれました)
     
当地でのかつての仏送りはー
紀ノ川の岸辺で小さなロウソクに灯をつけお線香を焚き、
各家先祖代々とともに三界万霊の経木を川に流したものです。
いわゆる精霊流しでした。
         
その後、環境問題などでそれが禁止され、
墓地委員さんのお世話により、
共同墓地前にてお焚き上げ送り火が行われるようになりました。
     
近くの檀家さんたちがあい寄り、
14日には新盆の送り火、
15日には各家ご先祖と三界万霊の送り火を行います。
     
    
各家先祖代々菩提之為
三界万霊有縁無縁抜苦与楽之為

南無大師遍照金剛
南無大日大聖不動明王

令和4年8月15日
不動坊 良恒
合掌

 

横蔵寺秘仏薬師如来巡拝

両界山 横蔵寺 秘仏薬師如来巡拝🙏
 
西国三十三ヶ所巡礼満願成就のお寺谷汲山華厳寺山門から西へ約9㎞の山あいに、
天台宗の両界山 横蔵寺があります。
 
ここのご本尊薬師如来はー
延暦寺の薬師如来と同じ木から彫られたと言われていて、
60年に一度開扉される秘仏です。
 
かつては38の僧坊があり、100人以上の僧侶が生活していたということです。
 
重厚な鐘楼門をくぐると右手に三重塔、正面に本堂、
そして飛鳥川を挟んで観音堂や瑠璃殿、舎利殿がどっしりと構えています。
 
ちなみにー

舎利殿の本尊はこの寺に生まれ、
洞窟修行ののち断食し入定された妙心上人のミイラで本物。
 
中には怖さで目を背ける方も・・・。
 
 
とても暑い一日でしたがー
 
飛鳥川の流れとともに境内は静かで涼やかな風が吹いていました。
 
 
本堂にて、難病患者に寄り添い下さいとの祈願を込め読経させていただきました。
 
ありがたき巡拝でした。

南無薬師瑠璃光如来
合掌
 
 
横蔵寺参道(飛鳥川に架かる朱橋を渡って入山)
横蔵寺参道
鐘楼門
右手に三重塔、階段上に香堂
三重塔
本堂
本堂内
真新しい鐘楼
観音堂
瑠璃堂と舎利堂への参道
瑠璃殿
境内の中央を流れる飛鳥川
薬師如来と十一面観音のご朱印